投稿: 池小管理者 (06/01)
6月1日(日) 運動会を実施しました。
投稿: 池小管理者 (05/15)
5月15日に地域の方にご協力いただき、高学年を対象に走り方教室を行いました。「ただ走るのではなく、頭を使いながら走ろう。」「くるぶしが膝の高さにくるまで足を上げよう。」など、様々なアドバイスをいただきながら、速く走るためのこつを学びました。
投稿: 池小管理者 (05/15)
5月8日に代かき、5月15日に田植えを行いました。おいしいお米が育つよう、泥んこになりながらも、心をこめて作業しました。
代かき
田植え
投稿: 池小管理者 (04/24)
4月24日(木)遠足に行きました。
最初に大室山登山をしました。
リフトで下山後、縦割り班の仲間と昼食をとりました。
昼食後は、児童会役員が中心となって1年生を迎える会を行いました。
投稿: 池小管理者 (04/24)
4月21日(月)に田起こしを行いました。
スコップや鍬を使って田んぼを耕したり、手で草を抜いたりしました。
投稿: 池小管理者 (04/15)
4月15日(火)1・2年生を対象に、交通安全教室を行いました。
交通安全指導員の方から、道路の安全な歩き方について話を聞き、実際に歩いて確認しました。
投稿: 池小管理者 (04/11)
4月9日(水) 桜舞う暖かな陽気のもと、令和7年度伊東市立池小学校入学式を行いました。
新品のランドセルを背負った4人の新入生が、池小学校の新しい仲間となりました。
投稿: 池小管理者 (04/11)
4月8日(火)新たに6名の先生方を迎え、新学期がスタートしました。
投稿: 池小管理者 (01/07)
1月7日(火)3学期の始業式を行いました。校長先生からは今年の干支「巳」に関する話がありました。「3学期の決意」では、2年生が1人ずつ、3学期に頑張りたいことを発表しました。
投稿: 池小管理者 (2024/11/01)
10月31日(木)、11月1日(金)6年生は東京へ修学旅行に行きました。
広告
195016
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AIが苦手とする読解力を人間が身につけるにはどうしたらいいのか。リーディングスキルテストを開発した著者が読解力向上のために親,学校,個人ができることを提言。小学校・中学校で実際に行われて成果をあげている授業・取組みを公開!
出版: 東洋経済新報社
(2019年09月)